
ライブ、バーチャル、ハイブリッドイベント向けの会議用マイクシステム
有線および無線会議用マイク
会議用マイクは、インタラクティブなディスカッションのあらゆるニーズに応えます。各会議用マイクユニットには、オン/オフボタンと内蔵スピーカーが搭載されています。会議用マイクシステムは、従来のマイクに見られるノイズやフィードバックの問題を解消します。これらのマイクは「プッシュ・トゥ・トーク」マイクとも呼ばれます。当社の会議用マイクシステムはすべて、この「プッシュ・トゥ・トーク」機能を搭載しています。マイクはハンズフリーでも使用可能で、「ボイスモード」と呼ばれるこのモードでは、マイクが話している人を検知し、自動的に電源がオンになります。
会議用マイクの種類
会議用マイクは、テーブルマイクまたはプッシュ・トゥ・トーク・マイクと呼ばれることがよくあります。これは、参加者が発言したいタイミングを選択することを意味します。Digimics®とも呼ばれ、いずれも同様の動作をします。当社の会議用マイクは、プッシュ・トゥ・トークボタンのないテーブルマイクの理想的な代替品です。標準的なテーブルマイクでは、オペレーターが参加者またはパネリストの電源をオンにする必要があります。当社の会議用マイクは、発表者自身が電源をオンにするため、恥ずかしい発言が聴衆に聞かれる可能性がありません。
会議用マイクは、同時通訳システムに最適です。プッシュ・トゥ・トーク会議用マイクシステムは、全体会議やブレイクアウトエリアにも最適です。会議用マイクは、有線モデルと無線モデルをご用意しています。当社では、高品質なオーディオとプッシュ・トゥ・トーク(PTTマイク)や音声起動マイクなどの機能を備えたBosch製品のみを使用しています。
世界中で、会議用マイクと呼ばれるものは、次のようにも呼ばれています。
テーブルマイク
デジミックス®
シリアルマイク
これらのワイヤレスおよび有線会議用マイク、プッシュ・トゥ・トークマイク、シリアルマイク、テーブルマイクは、幅広い用途にご利用いただけます。政府機関のハイレベル会議、各種団体の会議、会議室、役員会議室など、インタラクティブな会議には最適です。これらの会議用マイクは、ビデオ会議システムや電話会議との連携にも最適で、特に室内の音響環境が悪い場合に最適です。
パートナー
会議用マイクとは何ですか?
会議用マイクは、インタラクティブなディスカッションのあらゆるニーズに対応します。各マイクユニットには、オン/オフボタンと内蔵スピーカーが搭載されています。従来のマイクにありがちなノイズやフィードバックの問題を解消します。これらのマイクは「プッシュ・トゥ・トーク」マイクとも呼ばれます。当社の会議用マイクはすべてこの「プッシュ・トゥ・トーク」機能を搭載しています。また、ハンズフリーでの使用も可能で、これは「ボイスモード」と呼ばれ、マイクが話している人を検知して自動的に電源がオンになります。
ビデオ会議システムや電話会議システムと統合でき、特に室内の音響環境が悪い場合に便利です。当社のマイクは、小規模の役員会議室、中規模の会議室、そして500人以上の会議に最適です。大規模な国際会議、二国間貿易交渉、そして多くの政府会議で使用されています。用途は無限大で、インタラクティブな議論が求められるあらゆる状況に適用できます。

活性化のモード
プッシュ・トゥ・トーク:

スピーカーが「トーク」ボタンを押すと、マイクが起動して音声を送信します。
キューイング:

スピーカーはマイクをオンにすると待機リストに追加されます。
先入先出法:

新しいスピーカーがマイクをオンにすると、最初のスピーカーが自動的に起動します。
音声起動:

音声が認識されるとシステムが自動的に起動します。